【告知】2月14日大洗磯前神社にて「ご祈祷ふんどし」を行います。
2月14日(ふんどしの日)11時〜大洗磯前神社にて、健康、縁結びなどの個人のお願い事、および今年の目標などをしたためた白ふんどし約150枚を、大洗磯前神社にてご祈祷頂きます。 【企画概要】 2…
2月14日(ふんどしの日)11時〜大洗磯前神社にて、健康、縁結びなどの個人のお願い事、および今年の目標などをしたためた白ふんどし約150枚を、大洗磯前神社にてご祈祷頂きます。 【企画概要】 2…
新年、明けましておめでとうございます! 新年を気持ち新たに「今年は○○するぞ!」と決意された方も多いと思います。 我々日本ふんどし協会も、本年は気持ち新たに広く皆様にふんどしを知ってもらえるような、喜んで頂けるような仕掛…
現在ではお祭りという非日常的な世界でしか、ふんどし姿を目にする機会がなくなってきましたが、そもそもふんどしというのは、日本ではいつ頃から締められるようになったのでしょうか? 歴史をさかのぼると、室町時代に「手綱(たづな)…
(感謝!画像提供:一般社団法人マツリズムより) 「ふんどし」と聞いて、皆様の脳裏にパッと思い浮かぶのは、お祭りの時に男性たちがしている、お尻の部分を締め上げたり、お尻が丸出しのTバック状になった、あのふんどし(六尺ふんど…
夏になるとよく聞く下着のお悩みが、パンツの締め付けによる蒸れから「あせも」や「かぶれ」ができやすくなるということです。パンツは肌にぴったり接触するので、構造上、空気がこもりやすい形状です。また、パンツの股の部分やゴムの部…
今年の父の日は6月18日。 母の日に比べて、父の日はなぜか忘れられやすい記念日ですよね。プレゼントも、母の日にはカーネーションやスイーツなど定番がいくつかありますが、父の日には何を贈るべきか悩んでしまう方も…
なぜ「ふんどし」がクールビズのアイテムとして注目されているのか? ここ数年、ジメジメした夏を快適に過ごす「クールビズのアイテム」として、「ふんどし」が注目されています。 ふんどしが「クールビズの下着」と言われるに相応しい…
夜、皆さんはどんな下着を身につけて眠っていますか? 恐らく「パンツ」という方が大半かと思います。けれども、パンツをはいて眠ると、知らない間に血流が悪くなっていることを知っている方は多くはないでしょう。 パンツは子どもの頃…
2月14日は「ふんどしの日」! なんと2月14日まで西武そごう百貨店にて「ふんどしパラダイス」が始まりました! チョコレートを愛する人にプレゼントされる方も多いと思いますが、 日本ふんどし協会は、リラックス…
【優勝しました!】 11月13日、仙台で開催された「KIBOW 年次大会2016」に、 水戸代表として壇上させて頂き、参加者の皆様から大きな評価をして頂けました。 3.11がきっかけで始まったふんどし普及活…